お名前.comでドメイン取得してみた結果
無料ブログで書き始めたのだが、デザインなど不自由な事も多くストレスが溜まる。もっと自由度の高いWordPressにブログを移行したくなったのでレンタルサーバーを借りる事にした。そのついでに自分のドメインも欲しくなった。サーバーを移らなくてはいけなくなった時に、独自ドメインを取得していればアドレスが変わらないので移行が楽そうかなと思ったんだよね。
料金
“xxx.link”だと初年度は180円に更新料が920円、なかなか安いんじゃないだろうか。当然Whois情報公開代行サービスも忘れずに頼んでおいた。ドメイン取得時に申請すると無料だが、これを忘れて後から申請すると有料で年に980円となってしまうから要注意。
レンタルサーバーも扱っていて同時申込みなら初期設定費用とサーバー代900円が3ヶ月無料、ドメイン取得料金が1円になるキャンペーンをやっていたが、先にサーバーを借りてしまったので用なし。一日の転送量の上限とかが全く書かれていないのが気になるが、容量200Gで900円だから悪くないのかな?ドメインの取得が先だったら申込んでいたかもしれない。
導入
やる必要があったのは設定画面の「ドメインnavi」で借りたサーバーのネームサーバー情報を入力するだけ。しかし何の説明もなくドメインnaviのページに行くか聞かれるのは参った。お名前.comのサイトデザインがアヤしいというか胡散臭いだけに別の変なサイトに飛ばされるのかと焦ったじゃないか。
ちゃんとネームサーバーを設定したはずなのだがレンタルサーバー側でドメインが有効にならず少し焦った。何の事はない、ドメインを取得してから実際に使えるようになるまで何時間か必要という事を知らなかっただけ。3時間ほどしたら普通に認識されて自分のドメインが使えるようになった。
後から気づいた点
ドメインについてよくわかっていなかったのだが、どうやら”.link”では他の業者へ移管ができないようだ。お名前.comがずっと存続していればいいのだが将来的にどうなるかはわからない。色々な名前が選べるのは楽しいのだが、移管しやすいもっとメジャーな”.com”みたいなドメインを選ぶほうが良いと思う。取得の金額はけっこう差があったんだけど更新料は”.com”なら”.link”と同じなのだし。
Googleハネムーンというやつなのかもしれないが、無料ブログから移動した記事の検索順位がほぼ全て移転前より上昇して来客数も増えている。独自ドメインでのスタートは最初がつらいと聞いていたので嬉しい誤算。
難点
お名前.comのサイトを見ていると「後…時間でセール終了」みたいな表示があるのだが、あまり意味はないようだ。一年中やってる閉店セールみたいなものなので真にうける必要はない。
それとドメイン取得後から毎日何件も営業メールがくるので配信停止を頼んだほうがよい。こういう事はイメージが悪くなるので止めたほうがよいと思うのだが。
とりあえず今後は移転が楽になりそうだから、まあ良しとする。無料ブログからの移転はほんとうに調べる事も多かったし面倒だった。いや、SEOとかに振りまわされすぎるのもアホな気がするから、何も考えずに移しちゃうってのもアリだとは思うけどさ。
追記:netowlのミニバードをサーバーに選んだ今となってはお名前.comでなくスタードメインでドメイン取得するべきだったなと反省。
ぶっちゃけお名前.comは初年度のイニシャルコストだけは安いのだが2年目以降の維持費があんまり安くない。
以前は301リダイレクトでページの評価が1~2割減らされたそうだが今は完全に評価が渡されるようになった。だからといってドメインを手放して新しく取得するのもSEO的に微妙。いまだにドメインエイジが強力に効くようなのでもったいない。
これからのネットは企業の資本とマンパワーに個人がどんどん押されて厳しくなっていく。ここでドメインエイジの積み重ねを年数百円のために投げ捨てる訳にもいかない。
ドメインを取得するならケチらず他の業者へ移管の効く”.com”などを強力にお勧めする。